2011-01-01から1年間の記事一覧

直感

目を合わせても焦点が合わない。そういう直感は、信じた方がいい。だけど、動かない。近いからこそ。そういうもの。 しかも、ここに書いてるみたいにオブラートに包むと大抵のことは伝わらない。肌身に感じる深刻さの数分の一になる。 5年で2回会社を変わっ…

正直へこむ

結婚を予定しているひとが次々居ると、へこむ。 そんなの気にするのは自分に軸がないからだとか、色々な言説を信じたりしてたけどへこむっていうのは、後付けで浮上することはできるけど、それ自体否定しても仕方がない。 自分の人格なり何なりに決定的な欠…

優しさの相対性

ちょっと頑固な面が苦手なのは、こちら側の思いやりのなさを思い知るから。 同時に、頑なさは依存しやすい性質の人にとっての優しさでもある。 依存して共倒れになるのが一番怖いから。揺るがない何か(信念とか信条とか)はつる草にとってのつっかえ棒みたい…

大人になること

自分に関していうなら、目安のひとつは、いいひとぶらないってことだと思った。でも表現方法には気をつかいたい。 飲み会前に疲れたな、って感じてるのは、もしかしたらそもそも気が進んでないのかもしれない。とはいえ、行ってみたら楽しかったから、やっぱ…

どんな年だったか

「ちきりんの日記」 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20111216今の仕事(まがりなりにもお金を頂いているから仕事)は研究。仕事の測り方を「学べてるか」と「楽しいか」で評価しようって書いてあったのでやってみた。おお、両方ある、ハッピー欄に入ってるん…

来年の抱負

失敗や無駄を、失敗や無駄をしたんだと認めて先に進むこと、にしよう。やってみよう。

献花

礼拝堂の天井は高い。祭壇にはいつも大きな花瓶に花束が飾られて、さらに何かの行事があるとお花の数が増えて、色が行事に沿ったものに変わる。 今日は、聖壇の前に白に薄い赤や黄色が少し混ざった切り花の花壇ができてた。 中高一貫校にかよってたんだけど…

集中力よこい

今あるデータ分のテープ起こしが終わりつつある。終える前に集中力が切れた。 仮説検証型の研究ではないといっても、文献検索と今までの経験をもとに道筋はたてておく。分析も初めてじゃない。でもテクスト作成してデータを目の前にして、どこから手をつけれ…

話す量

話をするのは嫌いではなくて、友達と数時間は話し続けられる。なのに、なんとなく話が詰まってしまうひとっていうのがいる。しかも、最初から話せないのではなくて、数年前と比べて話せる量がものっすごく減ってしまったひとがいる。 今の方がひとの話を聞く…

親の時間

親が自分を育てるために人生を無駄にしたとか、そんなこと全然ないと思う。 家に帰ったとき歓迎されるなら、大変だったかもしれない過去は報われていると感じているのではないかしら。少なくとも今は誇りに思ってるように感じた。 他人からの評価って生きて…

あたしって、いいよね♪と思うこと

内田樹先生のブログ http://blog.tatsuru.com/2011/11/03_0941.php合気道で直接お世話になったことのある友達には「うーん結構適当だからあんまり聞かなくていいと思う笑」って言われてしまった。私はお会いしたことがないし聞いた感じが好きだからまめに読…

話し手の不安

同じ題名で日記を書いた人がいて、それを読んであまり感情的になったのでびっくりして、なんでだろうって思った。同じ場面に立ち会ってても注目してた点が全然違ってた。 「自分の都合のいいように解釈して!」 文章を書くときの内容は自由だし、自分の解釈…

増えちゃった(>_<)

実家を出てしばらくは、緊張と生活リズムを整えるので精いっぱいで 食欲が出なかったおかげで3キロくらい減った。 最近はすっかり生活に慣れて、それ自体は嬉しいことですがおかげで元に戻りました。実家にいたときには毎日1時間は歩いていたから、運動量が…

気長

同級生が、「40年はここに勤める」って言いながら社会人になっていったのを見て驚嘆したと同時に、同じ会社=同じ建物みたいなイメージがあって気持ち悪さを感じてしまったのだけど。自分だって高校出るまで足かけ15年同じキャンパス、大学入学後だって来年で…

フランスの風景

http://raubron.exblog.jp/偶然見つけて、読みふけってしまったブログ。 写真がとてもきれいだし。書いてる方の前向きな姿勢が好き。 ライフスタイルってほんとに沢山あるんだな。忘れがち。それでね、このブログにあるみたいな文章の書き方って素敵だなって…

ロココ調のドレスとフレンチ

昨日は大学同期の結婚披露宴に参加してきました。お二人は幸せそうだし、ごはんはおいしかったし、学部の同期と話せて楽しかった。 挙式にも参列。チャペルに入りきれなくて立っていたおかげで、座っているひとの頭越しに式が良く見えました。嬉しそうにして…

噛みしめる

私、多分自分のことそんなに嫌いじゃないんだけど、暗いところは好きではない。 そして、じっと座ってるとかなり普段暗い気分になるので、通常は結構嫌いなのかもしれない。こうやって文章書いてるときは、書くのが面白いから何も気にしない。 学会発表とか…

BGM ファイナルファンタジーⅥ

http://www.youtube.com/watch?v=zeJYkgayYQk&feature=relatedどの曲を聞いても楽しい気分になるし、断片的ではあるけれど当時その曲を聞きながら思ったことを思いだす。 FFはⅣから始めて、Ⅳは意味分からないながらもストーリー楽しんでて、Ⅴで3回か4回繰り…

人生は悪い冗談の連続であり、冥土までの暇つぶしである

すっきりした。いい言葉だわ。。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/92079/自分のと違う価値体系が全面に押し出されてて、まとまったエントリを読むとなんか全体が分かってくる気がする。そうして思い返すと、いろんな人がこれと似たような…

お洒落な神戸

神戸のお土産観音屋というお店で見つけた。大きすぎないし、チーズケーキを温めるって珍しいし、甘くなくて朝食に・・・という説明に納得して今回はこれだ!と思った。おいしかったって、よかった♡ http://www.kannonya.co.jp/menu/menu.htmお土産選びが好き…

合格発表

新司法試験の合格報告を受けた。司法試験だけじゃなくて、時期は違うけれど会計士もあった。 数年かけて、ちゃんと飛び越していく。途中ものすごく沈んだ雰囲気してたときがあった。そのうえで落ちるって精神的ダメージが大きい。その中でモチベーション保っ…

精神論に反発!

自立ってなんでしょうね。ヘルプシーキング行動っていう、適切な相談相手を見つけようとできること、できれば解決までできることであって、全部自分で抱えてることでは決してない。さて、質的研究で博士論文を書く人が集まって勉強会がありました。例えば知…

9月8日東京高裁裁判​傍聴のお願い

以下、全部引用です。話は聞いているけれど実際どういうものなのか、見たら少しは分かるのかしら。なんとなく決心がつかない部分もあるのだけど、できたら行ってみます。引用元 http://ameblo.jp/mira1105/entry-10989858230.html自死遺族権利擁護研究会http…

エニアグラムやってみました

エニアグラム診断によると私はタイプ4番でした。無料診断のできるサイトはこちらです。20歳頃を思い出して答えるらしい。 気取ってる、プライドが高い、っていうのをずっと気にしていたなあ。

誕生日周辺の日々

毎日あがったりさがったり。誕生日には、トルコ料理に行きました。おいしーうれしー☆ 香水をいただきました。幸せは感謝だって、数年前友達が言っていたけれど、最近かみしめる。かみしめてるだけじゃなくて、言葉にして伝えたいな。 翌日には、メメント・モ…

蓮の池

池の蓮が満開です。水面から高さ1メートル以上ある茎と直径50センチよりも大きそうな葉がひしめいて、その間からさらに高く、ピンク色の大輪がポンポン咲いているのは美しい。きっと薄暗いだろう葉と茎の間を歩きたくなる。水面を歩ければいいのになあ。 こ…

テープ起しの不思議

テープ起しが好きです。会話に耳を傾けながら、その時には全然気づかなかった文脈に気が付いたりする。で、自分の質問の的外れなことにへこんだりする。反省して、次に生かそうと思う。 集中して聞いて、キーボードを打たないと音が先に行ってしまう。でも意…

キャンペーン

映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』見たい! あなたにとって「永遠の愛」とは、どんなものですか? だれかの幸せを願い続けることかなあ。少し距離をおかないと感情が障害になることが出て来てしまいそう。感情の山谷のなかには越えられない場合が出…

アルバイトの感想

忘れないうちにメモ。思いついたことを、最近よく忘れる。面接調査のデータ整理をお手伝いしている。1〜2時間の半構造化面接を文字に起こしたファイルを読んで、質問に該当する箇所を抽出・編集してる。約60ページを8ページにまとめるってどうするんだろうと…

周りにいる人たち

混沌としたことに、新しく基準を作って分類・整理すると発見があることがある。私の研究ってずっとそういうことをしてきたんだ。誰も手をつけずに山積みになってることって世の中たくさんあるらしい。整理する価値の有無は今まで上に任せてきたから、その目…