2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

水と油の人格

水と油の関係っていうのがぴったりかは分からない。ざっくり言えば、ブルドーザー型と柳型はセットになりやすくて、片方が押せば、片方はしなる。 その中に(少なくとも短期的には)片方が活力を得れば得るほど、もう一方が生気を失う関係が混ざっている。そ…

あなた以外 だ れ も ルールを破らない

留学生の子はよくシェアハウスの(暗黙の)ルールを破る。平たくいうと非常識なことをするらしい。非常識と思うひともいるし、思わないひともいる。文化的な違いっていうのもある。たぶん。 で、昨晩は表題の言葉を言われていた。あなた以外誰もルールを破っ…

雨の日

とてもとても苦手 じっとりと靴の底が濡れて冷たい 何がしたいのか自分で分からないふりしてるとき不安になるらしくて、それってどういうことかって思ってた。ほんとは何したいかって、正面から聞けば知ってるくせに、どうせできないって脳内で何度も上書き…

ばればれ

自分のことばかり書く。 完璧にいい人演じたいと心底思っていたときに相性がよかったのはいい人演じてるだけの人と相性のいい人(たち)だった いいひとって何よ肩が凝る感じ? 本気で演じ切りたいと思っていた仮面が自然に見切ってもらえてたときに、とても…

情報パラノイア

という言葉があることを知った。 まず信念があって、それに沿って情報収集しないと 思考はいろんな人のいろんな言説で溢れて拡散し続けるということらしい 分かる 例を挙げるときりがない。直近では、 研究テーマが絞れず焦ってひたすら論文読み続けて結局何…

むすびとほつれ

田口ランディさんの本は2冊しか読んだことがない どちらにも共感した今日の一節全てのひとを理解しようとするのが傲慢だとか 月をみると「やっ」と言ってる気がするとか それは私の心の投影なわけだけど 私の心が月になったとき 少なくとも人を腑分けしたり…

いいひとでいたい

いい人でいたい、つまり今私はいいひとじゃない っていうことで素直さを演じたい言葉の一つひとつに相反する感情がこもるのは 個人差はあれごく普通のことだと認めること いい人演じようとしないこと めんどくさいとか嫌だとかまじありえないとか 思ってるの…

ことば

好きとかありがとうとか 拒否も要望も含めて気持ちを伝える言葉を言おうと思う 思うことに加えて、言葉に出すことで 初めて伝わることも多いでしょうし 言葉に出せば限られた時間のなかで その言葉を言ったときの気配を共有することができる(かもしれない) …