2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

働きたい

研究楽しいかもって思い始めたこところだし、 学位は取りたい昨年あたりから 働くのが好きで、 しかもその人のモチベーションのもと に共感できる人、に出会えるようになってきて 自分でもやってみたいと思うようになった あたらしいー

時間差でキャベツが動く。。。かわいい

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2167.html

MBA留学する人を見送る

やりたいことをエッセーに書くのかな? 先が崖になってる歩く歩道にくっついて 期限を感じながら焦りも溜まり、 助走つけて隣の淵に飛び移ってきた感覚なら 慣れつつある。 やりたいことを言えと言われると、口が動かなくなる これは、修士1年の夏から冬に実…

岩手県における検案

秋田魁新報の2006年の記事を読んでて見つけた。「自殺者の遺体検案 精神科医加わり実施 遺族の心理ケアも 4月から岩手県」おー!!って思ってその生地コピーして ノートに貼っておいて、 後で先輩にお知らせしたら 先輩も知らなかった!初体験。保健師が検…

わかった様な気になる言葉、わからないことば

「自省録」 神谷美恵子訳 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4003361016_1.html第7章まで読んで、 読むだけで高尚さが身についた気になってしまい 危ないなあと思ったアウレーリウスには、その時々に感じた事を、 ノートの端に書き留めておく習慣があっ…

秋田のインパクト

「この1ヶ月に何があったの?」って聞かれて、 秋田しか思い出さないくらい、 秋田はインパクトがあったらしい。 だって他にも国際学会とか、本読んだりとかあったのに。 イランの女性が勉学を志す困難さを知る為に、 Reading Lolita in Tehranまで買ったの…

メディア

俄かに興味を持つようになった 放送番組用の調査っていうのも、思っていたよりずっとちゃんとするんだってことが 分かった。でもやっぱりね。 速攻で見たい結果が得られそうな部分だけを全体から削りだしてきていて、 「今は無害でも将来害になりそうなこと…

日本語が足りない

今まで、理系できたからか、学生時代が長いからか 言葉で不便するって言っても大した事なかった ところが、ここにきて、最近話していて知らない言葉が沢山出てくることに 気づいた。ことわざや熟語、言い回しや社会的な用語を知らない。とても恥ずかしい。 …

佐藤久男さんにお会いする

先日紹介した「蜘蛛の糸」の佐藤久男さんにお会いする機会がありました。文章から、いかつい、男の人っぽい人を想像していたのですが。 いやいや。小柄で、柔和な笑顔の深い目をしたおじいちゃんでした。瀬戸際にいる人の話をずっと聞いてきた人だから、 私…

責任を負うこと

どういうことか、ぴんとこない。「どんなに忙しくても、この人の頼みなら絶対引き受ける」 ってことに関係するのか。「こんなに沢山の人の思いを託されたら、やらないわけにはいかない」って ことなんだろうか。誕生日プレゼントに「自省録」を戴いた。 読み…