日本語が足りない

今まで、理系できたからか、学生時代が長いからか
言葉で不便するって言っても大した事なかった
ところが、ここにきて、最近話していて知らない言葉が沢山出てくることに
気づいた。ことわざや熟語、言い回しや社会的な用語を知らない。

とても恥ずかしい。
幸い、朝時間が余っていて何していいかわからず、
ネットサーフィンに使っていた時間があるので、
有意義そうなブログとか読むことにした。


秋田さまさま。
県の予算とか政策とか、なんのこっちゃと思っていたが
人が住んでいれば組織が必要になるのだし、
組織は、決まりごとに従って動くんだということ
それを観察するのは、とても面白く興味深いことだということを知った

我が家では、なぜか政治の話が出なかった。それは
知ってる人がいないという致命的なことと、
人が嫌いっていう致命的なことが重なったからだと思う。

そんな環境は仕方がないとして、
学び始めるのに遅すぎることはないって、いうことを心に
とりあえずいろいろ読んでみようと思う。