2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

学問

企業に就職した人が、学校教育で身についた知識はすぐに忘れてしまう というのは時々きく。 勉強にはまることで 人間関係のわずらわしさを遠ざけようとしてきた その分何か大切なものを切り捨ててきているはずだという うしろめたさも手伝って 学部時代の後…

内向きに

研究室を転々としているおかげで、 ひとつの手法を、染み入るように身に着けていない ぜんぜんだめだ、とあきらめて、それからがんばる。 一回ちゃんと諦めないと、 上滑りし続ける気がする。 ぜんぜんだめだっていうのは、 将来の展望とかね。 でもだからっ…

イエとガッコウ

社会に対する影響力が欲しいって聞くと、 そこはかとなく反発する。けど、その気持ちはよーくわかる。 ステイタスというやつか。ちょっとちがうか。 ガッコウでは昔から(昔ほど) 自由と自律、平等、献身、分かち合う、 なんてことをじっくり含ませる場所だ…

マイペースとは

てんぱってるときと ふぬけてるときで 同じことに対する態度が全然ちがうひとのこと。 てきとうです。 自分の気持ちに敏感、なんて思ってる人は、 そうでもなかったりする。 このひと自分で、どんな気持ちか気づいてるのかなあ。っていうひとは どうなんだろ…

雨の日

言い訳だけど、出かける気になれないツイッターってたぶん そのときの出来事をぱっと言うのに都合がいいんだと思う 秋田でしょうゆ味のシュークリームを食べたら カスタードをみたらしの組み合わせで美味しかったこととか稲庭うどん食べ損ねたとか 新聞社っ…

教育は「教える側がまず贈り物をする」ところからしか始まらない

内田樹のブログより 「患者教育」ってえらそうだな、と思っていたし 「ニーズ把握研究」って、本人たちが気づいてることばかりではないよ、 といわれたことの意味がわからなかった ブログを読んで 最初は贈ることから始まるなら、 それらの言葉の意味がわか…

ポスター発表にて

卑下は自尊感情が低下しているときの特徴のひとつだ 自分を卑下するような言い方をすると 本当は100あるやる気が 外からだと30くらいに見える 卑下しているからといって 本当にそう思っているわけではないし 本人も、そんな言い方では 自分が望む反応は得ら…

薬師寺

3日間の学会@奈良が終わったので観光してきました 東大寺とその周辺+薬師寺東大寺は、大仏よりも建物に感動する。 薬師寺の月光菩薩、日光菩薩って色気があるなあ 人を惹きつけるには必須なのか。ひなびた奈良が好きお茶屋で茶がゆのお弁当をいただいた …