2010-01-01から1年間の記事一覧

丁寧に喜ぶことと謙虚さ

褒められると心が震えるくらい嬉しくなる自分の性質が嫌いだった 謙虚至上主義と呼べる価値観を持っているからだと思う。 どんなに褒められても、平静でいるべきであるという価値観のことだ。喜ぶのは自分で自分のことをすごいと思っているからで、恥じるべ…

飲み会が社会勉強ってホント

飲み会は月に1度もないので、イベント度が大きくなった 研究が進まなくて焦っても どたキャンしなくなった 場の空気がしらけることはある 自分が原因ならいいのだけどそうじゃない場合もある そんな空気をゆるめる発言ができるようになりたい ケーキが出てき…

恥の文化;でも切腹されたくない

場違いなんじゃないか、とかあほなんじゃないか、穴があったら入ってしまいたいと思う気持ちって、基本放っておいていいのだと、(もしかすると、やっと)思うようになった。 場違いでアホで空気読んでない場面はたぶんたくさんあってどの程度自覚してるかわ…

あなたは今何をしていて、これから何をするの?

昨晩、サイエンスを心底志す人と話をしていて 「それは、あなたの理論がまだ未完成だからだよ。 何を言われても反論できるようになるんだよ。 研究内容についてでも、研究そのものでも考え方が交差する人は必ずいる。 舞台上では、全力でたたきつぶしにかか…

めも

「大奥」を見た@名古屋自由を謳歌せよというメッセージは伝わってこなかったので きっと前見た2作からはそういうものを感じたのだわ

MPを喰う手法

研究費をいただけたのは、研究の流行にのっているからだった 社会学およびその中の一派である社会福祉学では、今当事者研究が流行っているらしい。当事者研究とは、福祉の対象になる人々自身が、自分らの置かれた状況を記述する研究だ。この手の研究を、支援…

正面さんの言葉

お向かいのデスクに座る女性と話をした しきりがあるので顔は見えない 他の人に認められることを基準にしていますね もっと内面を磨いてもいいと思うわ 20代を過ぎて空っぽだったらむなしいわよ 確かに20代って大変だったような覚えがあるけれど きっともっ…

訂正集

先日精神論使える、とか納得したけど 違うだろーってさっき超気の抜けたコーラゼロを口にした瞬間に思った つぶやきで気分が変わるほど感情が満たされてるってことかもしれない 欠乏中はポジティブな言葉を口にしても身体が拒否するし 常に例外はあるから、…

ぱっしょーん!

研究するうえで一番大切だと思ってる パッションて何から湧くかっていったら、一番は怒りだって聞いたことがある 人文科学系の研究者はたいていそういう責任を取ることをよしとする価値観てある それに、怒ることは起こった出来事の責任を外部に押し付けるこ…

学会準備ココロエ

帰り道のメモ修論とD論のテーマがつながってないとその分蓄積がたりず 学会で毎回発表テーマを変えていくことになる(言い訳)毎回ひーひーいう でもやっぱり、ひーひーいうことが目的になってるのはよくない 軽い気持ちで文句言いたくなったときに、楽しも…

金曜日のお店たち

奥のテーブルには、 葦のような植物が生けられた大きな花瓶がのっていた ガラス張りの入り口越しに店内のお洒落さが見えた うどん屋さん 大学人と違う人々を観察しないよう気をつけて席についた 麺はもちろん、副菜がとっても美味しかった よくある木目の見…

愛と光を放って忘れる

映画の台詞。インパクトがあるので覚えた 超新星爆発みたいさて、いいうたがあったので載せておく 小田和正。母親が好きで時々かかっていたhttp://www.youtube.com/watch?v=I-yHDph56Rk&feature=fvw肩の力が抜ける ほー そして私は守る、とか色々言いたいん…

映画の一場面

前のエントリのタイトルは 離婚した相手のことを忘れられない主人公が インドの修行院で出会った、これまた離婚経験者にいわれた言葉。 いいから、執着があるなら、愛と光を放って忘れろでも恋を忘れるな自分を許せるまでここにいろ - お隣の年配女性が泣い…

夕飯

連休。初日は午前中寝て、午後から抄録書いてた。 中日。やっぱり抄録書いてた。 夜は生肉が食べたい、という学部の先輩ともう一人で焼肉にいって ホルモンと生肉を沢山食べた。その後いつもなら帰るんだけど、 今敏祭りをしたときに、「いけてない」定義を…

今敏祭り

2週間くらい前に「今敏祭り」があった。 プロフェッショナルの再放送を帰宅後にたまたま見て、今敏が「パプリカ」の監督だと知った。夢の話、ずっと見たかったんだ。 当日はモツなべを作ってつつきながら、途中トシヨロイヅカのケーキを色々食べながら、あと…

主婦脳

座右の銘「好きなことを心ゆくまで楽しむ」とかいってる割りに、すぐに流されて何をしたいのか見失う。だから掲げるんだけどね。 今は、研究を選んで心底よかったと思ってるものの、修士課程では就職活動したし、それより前は専業主婦になることしか考えられ…

エゴイスト

中小企業の話を聞いて、あとエゴについて思いついたこと。 チェーンの喫茶店に勤める50代のおじさんと話した。 年齢を重ねるとよほどのことがないと不要にされる。でもそれは年齢に限らない。たとえばとても綺麗で客ウケのいい女性がいたら、アルバイトじゃ…

今とは違う感想

守秘義務を破る場所がほしい。ていうか必須だ。重いのは嫌いじゃない。でも。ずーん。 参与観察では行為と演技がぐちゃぐちゃになるのはみな同じ。他に何かしんどいのかしら。数字になるデータがとても少ない。コミュニケーションの分析方法、どこに着眼すれ…

音楽を置いておく所

http://www.youtube.com/watch?v=A_bzuSHKvZQ&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=q8KWZwxFMu8&feature=channel http://www.youtube.com/watch?v=M80XXxMKFWw&feature=channel 青山テルマhttp://www.youtube.com/watch?v=VsHtgw4ZB3o tsunamiを…

衝撃の一言

―Where do you live? ―I am living in Nebraska. ―Is that a part of Japan?留学中の友達と、通りがかりのアメリカ人の会話@コスタリカ ふと思い出した。めっちゃ間違ってた。はずかし。

初秋

最低3年は、混乱してるはずよ〜っとコメントされて凹んだ。D論でどう説明しようかしら。久しぶりに恵比寿(と渋谷のまんなかあたり)に行った。2年半くらい前によく行ったところ。顔ぶれと年齢層がかなり変わっていたり、ファシリテータがうまくなってたりし…

時間の威力

忘却は偉大だ。感情に関わることなら、(個人差はあるだろうけど)2年経てば、大抵の生々しい感情は忘れるんじゃないだろうか。 こういう状況のときはこう感じるはずだ、みたいな思い込みがある。そういうのも立派に感情だけど、2年経つとかなり薄れる。そう…

50代の男性、なぜこの道を選んだか

就活でありそうなフレーズだ。50代の教授が、5人ならんで、なんで今のテーマにしたのかとか、今まで何をしてきたとか人生観、研究観を話していた。法学部から教養学部に進学して卒後経産省にいってエール大に留学して、JPモルガン行って私立大学教授2,3校…

ラブソングと気合系

聞きたい言葉を聴きたいときに聞く、のは気合系。ラブソングは逆に、言いたいことを代弁してくれてすっきりする。 調査後しばらくは、甘いもの食べてひたすら音楽聴いてぼーっとする。 そうすると太るから、走る。

ともだち

生き生きと競争に身を投じる活きのいい友達たち うつがはやったとき、これは危険だ気をつけなくては、と思った。 「そう考えてる奴ほど平気なんじゃないの」 と笑って言ってくれる人たち そういうひとびとは、鮮度第一の滝の中にあるような世界に生息する。 …

一生一緒にいてくれや

http://www.youtube.com/watch?v=QYSKADc2-Y4&p=B7BAA5F206093A0D&index=52&playnext=34http://www.youtube.com/watch?v=ZxCyDc1x1is&p=B7BAA5F206093A0D&index=46&playnext=28目指すところだ!遠い。いや、これからだ。 と思って論文を書く。 おまえとおっ…

よい週末

わかったような日記を書いてしまった。 反省。金曜日に久しぶりに都心に出て、迷って大江戸線の六本木駅と六本木ヒルズの端までの距離を3往復して諦めて上に上がってベンチに30分座ってまた下に行ったら案内が立ってることに気づき、どろどろで目的地につい…

感謝

搾取し続けてきた、と反省ばかりするのは思考停止と同じだと思うので、ちょっと考えてみた。肉親を亡くしたり強めの衝撃を受けると、周囲は3ヶ月以内で日常に戻るけど、本人らは長期にわたって空っぽ、または感情とか精神エネルギーの飢餓状態になる。自覚は…

道しるべについて

自分のこと書くのが恥ずかしいとか、これから物を書いて生きていこうっていうのに一体何を言っているのだろう。道しるべだったんだと思う人がいる。 水の中に手を突っ込んで引っ張り挙げられた。 搾取し続けてきた。自覚も反省もあるけどまだ返せたことがな…

印象に残った言葉

「これが自分の人生なんだ」 先日久しぶりにあった同級生が言っていた 諦めることを、とても聞こえが悪いとする価値観もあるなか、堂々と言っていた。 突然気づいたらしい。 自分はというと、今は気づこうとしたがってないな、と思った。 ちょっと前に納得し…