あなたは今何をしていて、これから何をするの?

昨晩、サイエンスを心底志す人と話をしていて
「それは、あなたの理論がまだ未完成だからだよ。
何を言われても反論できるようになるんだよ。
研究内容についてでも、研究そのものでも考え方が交差する人は必ずいる。
舞台上では、全力でたたきつぶしにかかればいいんじゃない。」

たたきつぶす、というほど強い表現を使うほど研究に思い入れがあるのだろう。

「それに、科学って次の人は前の人のを最初と最後だけ見て利用できるから、あなたの道具(理論のこと)を次の人が使えるなら、それでいいじゃないか」

そうだ。社会学はじめ、知的好奇心が原動力な人々に対しては割り切れるように、なんとかしよう(でも不安)。でも私自身は、役に立たないとやる意味ないじゃん、って思うんですよねーって言ったら、テクノロジーの人なんですね。それをしっかり意識しながら、でも理論は汎用性が高いから今(学生)はサイエンスやってるって思っていればいいんじゃない。と返事がきた。進学のとき面接でそう言ったんだった。


ちなみに学生って、時間的には研究人生の10分の1だけど、密度を加味すると5分の1くらいだから没頭できるだけ没頭するといいです。だから、部屋探すなら居心地いいところがいい。


そうですね。

きちんとマッピングされた考えを持つ人と話すと、引っ張られて整理できる(気がする)。楽しいもんだ☆