2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

家ごはん

新しい、ひとりでも楽しめる趣味を、、、 ということで兄が料理に懲り始めた。 今日はカルボナーラ、生ハムとルッコラのサラダ、カプレーゼ、スモークサーモンと玉ねぎのマリネ、チーズ、ワイン。あと入らなかったけどアイスクリームがあったらしい。 立派。…

朝、新聞読んでごはん食べて

シティが救済されて、リーマンはなくなって 仕方がないって思っても他人が口にしてはいけないことはある貧乏父さんが嫌、って反射的に思うのは ロバート・キヨサキの言い方が上手くてそれに吊られてるだけだ と思ってみる。 雨の日は 我が家にはきついらしい…

本の感想

「さあ才能に目覚めよう」読んでます。 それで思ったこと。担当制の個人指導や家庭教師に精を出してしまうのは 生徒が分かっているかいないか 心行くまで確認できるからかもなあと思った。 私はいつも、コミュニケーションに不安がある。 だから本当は みん…

ゲンジツ

喪中はがきをやっと書く 10枚しか用意しなかったら 教室のスタッフだけで終わってしまった。失敗。 永い眠りってさ。永いってもうずっとってことよねえ。 送り手である私の方が、ショック受けるわ。 今はもう大丈夫だからこうやって日記書き直してるわけだけ…

酔っ払って書いた日記

ヒトって複雑だ 身体をつくる分子だとかタンパク質を極めれば 生命が分かるかもしれないと思ってた。 実験して、論文を読んで、先生の話を聞いてみて いくら分解してもいのちって分かんないだろうな と思った。当たり前?むしろそう思うの遅すぎ? とにかく…

進学してからどうするのだろう。

昨日の強風で 銀杏も桜も、葉っぱは からんからんのかっさかさ 秋が一気に深まりました。 やっぱり修論がまずい。 一日に集中していられる時間が もっと長ければいいのに。 進学して、研究して、それから? それから、のことはそれから見つけよう。 多分、ま…

窓の外、8割は空。工事の音がする

どたばたどたばた ねーねーねーねーきゃーっ久しぶりに聞くリズムだった。 今日はとっても天気がよくて、 後楽園やドコモタワーに都庁の後ろに広がる山を見ています。 こんな日がせめて今年いっぱい続くと、いいなあ。昨日進学について話に行った先生が 「ど…

新鮮な気分を書こうとした

日出が遅くなった。朝緑地帯を横切って 横断歩道へ向かう小路アスファルトが朝日に光って 落ち葉が均等に落ちていた。均等、だけど色彩は豊かで形は様々 なんでこんなに鮮やかなんだろうと思った。一枚一枚がくっきり浮かびあがる。夕方日の入りも早くなった…

恨み

人を恨むこと 不幸なことだと思うけれど誰にでもある 恨みを持ってしまったときどうしますか? 見ないふり。

一緒にごはんを食べること

能の人達とご飯を食べる。 お鍋とお酒とか。美味しい。 鴨のつみれって初めて食べた。久々に召集かかったのは、同い年の先輩が結婚するお祝いのためでした。 馴染み深い人達となんとなく話せる飲み会っていいな。 修論が添削されて返ってきた。 今日は、HPの…

学部同級生がいう同志を見つけた

いつもおっとりしている先輩が 研究の話になると隙なく詰める人になる。いっつも飲み会の話をする先輩は 誰よりも政治が好き。研究テーマの好みは広いのだろうけれど それを今の時代とどう繋げるか考えるのが楽しくて仕方がない様子。根っからの研究好きな人…

昨日までの気持ち

にわかにバイトが増えてきたが 修論やばいって今日D論の予行を聞いて焦る どうしてここまで気づかないんだー最初に感じたのは、避けたい休みたい逃げたいっす。根性なんていらないっす。 しばらく何もせず雑音を静めたい。 修論書き始めると楽しいんだけど。…

突然寝る症候群

キーボードうちながら寝るので帰宅してきた。さて、、、 夜中の力についていつか読んだ 理性が被さるその下にあるものが現れるって。 どうしていつもは気づけないんだろう。・・・昨夜はこんな感じで書きたいなあと思ったのだが 作詞家じゃないからやめてお…

エステ

so-netから誕生日プレゼントが来ていたのだけれど、 手違いでアメリカに送ってしまっていた。 それが一昨日手元に戻った。有効期限11月9日の優待券。 せっかくだから、というので即刻予約して今日行って来ました。 フェイシャルエステ。こういうのはタイでマ…

テレビはこのくらいくだらないのがいい

報道はかくあるべしって意見ばっかり聞いてるから新鮮でした。 息抜きに見てる人も多いのよね。そうよねー

のらりくらりと日記書こう

研究計画が立つのか、 心配になってきたので先輩たちの意見を聞きにまわってみた。 結局何がしたいのか、 それに向けてどんな手法が最適か っていうか英語論文通るテーマかどうか調べないと 看護の方ってそれが規準でしょ?あーなるほど。 いつの間にか、1…

好きになってくれる人だけ好きになれればいいのに

そうですね。 年間契約したらしく"The Economist"が律儀に毎週届く。 半年ほど読む気がしなかったので放っておいたり(山になる) 人にあげたり(読みたいかどうかいちいち聞かなきゃいけない) していたのだけれど、 なんとなく読み始めたらこれが意外に面…

「祭」

「祭」の漢字一文字だと見慣れない。 学会と市民祭と学園祭と文化祭がある週末だった。 学会ってお祭りだ。 集まってワイワイやって思い出が残る。 講堂横の密室でタイムキーパーと照明係を体験しました。 教室員と一緒に働けてよかった。楽しかったです。 …

講談社の編集者になりたいなら

なによりも人に会う仕事だから 人間関係を築ける人がいい。それから、どんなに偉い人に向かっても、 仕事について自分の意見を曲げない人がいい。さらに 新幹線の床の上でも、会社のテーブルの上でも寝られて そんな「ミス」をいい意味ですぐに忘れてしまう…

児童養護施設ではたらく

中高の親友は、史学部を出て、母校の短大幼児教育科を出て、 365日休みなく小学校低学年の世話をする。(それって労働基準法違反じゃないの?)社会の負の側面に興味を持つこと。 ずっと幸せすぎたからそういうことになるのかな。社会の上層目指して突き…

アカデミックじゃなきゃいけないね

研究がアカデミックであることというのは どういう意味ですか?