2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

研究者への公式な第一歩!

博士課程への進学審査に合格しました 3年間でD論書けるようにします そもそも、研究能力上げるよう努力しますフィールドワークは時間がかかるからか 3年で博士過程終える人は比較的少ないけれど 教官の任期学費単純に時間とか考えるとなんとか是非3年で終え…

教官

あまり迷わずに、研究室を決めたのですが 就活やそれ以前の進路で散々ふらふらしていたので それが結構不思議だった あの教官から受ける感じは 信頼できる感じなんじゃないかと思った 権力とかできる感じとかではなくて信頼できる感じが一番にくる まあ、な…

そういえば終わった

12日の面接で 発表も審査も全部終わった進学しようと11月に決めてから 段々楽しくなった 楽しいお陰で、活力が湧いた それはいいことだ 独特の審査基準や研究文化を 最後のセミナー発表で紹介しようと思う ついてゆきたい先生に出会えたと思った とてもよ…

チョコ

戴きました。2個食べてから撮影を思いつく。

でもね

そもそも興味が薄い分野だったのではないか という方向には 近頃抵抗なく思えるようになってきたので気づいたからには、そのうち あまり気にせずに口にできる 出来事になるのでしょう

王様の耳はロバの耳ー

薬学部で勉強不足だったことを かなり根に持っていることが今日発覚した 自分から言おうとするとどきどきする それを、担当教官はあっさり見破っていた様子で 帰りに突っ込まれた 今になっても、タンパクの構造が・・・魅力的でした。 すら淀みなく言えない …

ふしあわせ?

ゆとりがあるときしか思いつかないこと。自分不幸だと思ってるんだろうか全然そう思ってるつもりはないけど、 「思ってない」と思い込んでることは多々あるから あまり信用できないただ、↑みたいに思ってると いろいろ上手くいかないような気がするから 抑え…