2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

個人の孤独、企業の孤独

課題研究に取り組みはじめました。 今、診療関連死について調べています。倫理審査申請のために研究計画書を書くので、まずは 法医学教室にある資料を何年か分読みました。 資料をざっと見ての感想を述べます。 人は絶望すると自分で行ってしまうようです。 …

天気運のよい週末でした。

雨の日は気分が沈みますね。 書くこと書くこと、全部気に入らない日。 箇条書きにしておこう。 母校の礼拝に行く。 帰る場所だなあと強く思う。 マーボー豆腐に花山椒をたっぷりかけて食べる。それにトロトロの杏仁豆腐。 もちろん夜景と薔薇。昨日は晴れ。 …

アメニモマケズ。

筆記試験だと勇み出かけました。 ぎりぎりの時間に出たら電車が遅れて遅刻。受付終了。 試験会場の「国際ホール」前には元・受付らしき長机が並んでいるけれど、受付と書かれた張り紙も剥がされて、ホールの防音扉にも鍵が!がーん。がーん。昨夜楽しくても…

気合入れて書いた文章が消えた日

もう一度書くか、寝るか。別の内容を書くことにします。 今日は朝履歴書を書いて登校し、卒業研究のための倫理審査申請書類を できるところまで書いて先輩に提出。その後面接。面接で、新しいことを始めるのが好きであると主張するつもりで 「ブログ始めまし…

読む読む読むこと読みましょか

検察庁ホームページ 倫理審査 教科書 研究計画書 目的 方法 実施主体 ハンコときどきお菓子とチョコレート。解剖概要 診療関連死 言葉の生き死に。ひとすじの風が顔を覆って暑い。さて、卒業までにまとまるのかしら?起訴 控訴 刑事 民事 ウィキペディア先生…

小雨と小魚の大群で似ているところ

風が吹いたときの雨粒のなびき方と、群れの方向転換の瞬間。 一瞬ゆるんで、全体が一気に方向を変えるときの歪んだ感じです。水溜りにはミミズが沈んでる。埃が流れた朝の道を歩きたくなって、 早めに出てよかったと思うのです。湿気っぽく。 悲しい悲しいっ…

着るものは文化

土曜日は部屋でのべっとしてました。でろーん。 来年の行き先が決まらないーとか騒いでいたけれど、 結局何がしたいか分かっていないからだと思う。 振り返れば、結構えり好みしてるし。 企業説明会などに申し込んで行かないのだって、 モチベーションが十分…

今@研究室

今週はずっと眠かった。 研究室に行って、 大きな窓から新宿方面の空模様を確かめてデスクに座る。 晴れていたら後楽園からジェットコースターに乗る人の声が聞こえる。 そのたびに、シムシティで、遊園地かなんかを建てると聞こえる声を思い出してます。 雨…

オープンになること

お酒を飲んでもなにしても、自分をさらけ出せる状況を見つけられるのは 幸せだと思う。さらけ出しても大丈夫。ポキッといってしましそうな芯を出しても、 きっと大丈夫だと思わせてくれる場を作れるのは、懐の深さだと思う。よかったよかった。

交流の日

うーん、今日は、はじめて東大病院の入院棟に入ってお見舞いに行き、 英語の課外授業に出てみてERが全然聞き取れず理解もできないことにショックを受けつつ、留学生の懇親会に出てきました。 いろーんな国の人がいます。それだけでも楽しい。 各国の人がど…

意見を持つこと

会話が続かない人がいます。 得意じゃないから、そうそう誰とでも楽しく話せるわけではないけれど、 それにしても、すぐ終わってしまう人がいます。 話が噛みあわなかったり、質問されて声が出なくなる人もいる。 なんでかなーと思う。ひとつには、興味が被…

スーパーロボット大戦

ついにDS手に入れました!!! 国試勉強の妨げになるから、という理由で1年くらい借りることになった。私の国試や卒論は・・・?ま、いっか笑スーパーロボット大戦始めました。 ちょー意味不明にロボロボ!!一人10%の勇気を出せば、100%になる!!!!…

セミナー発表のために夢を語る

研究室でSPHの紹介をするにあたり自分の専攻について(今更)調べています。私は、研究者として国際機関で働きたいと思って大学に入った。 生態学が好きだったけれど、研究の主流は分子生物学だったから理学部、教養学部、薬学部のうち薬剤師免許が取れる…

見切りをつけること

コミュニケーション能力の不足がネックになっているならば、 それはここ数ヶ月でどうにかなるものではない。そもそも私はコミュニケーション能力最重視の世界では生きにくいということ。 それを無理する必要があるのかしら。 この部分については他よりもゆっ…

言い回しは大切

言い方は大切なのね。そうなのね。 今日はパワーランチ(初めて聞いたときパワーベーグルと混ざった。食べたい!)の日。かつて尊敬するクラスメイトに言葉の使い方の重要性について注意され、今日一回目は目の前で他の人が言い方について説明を受けるのを聞…

土曜日の朝

喧嘩しました。コミュニケーション能力ないって。うーんそれ言われると穴つつかれた気分になる。 コミュニケーション能力全般まで広げて全否定する程ではない、と地味に否定した。仕事するなら、言われることは痛いくらいの方がいいってのは本当なのかもなあ…

夏の計画は立てましたか?

意識的にか無意識的にか、留学生と触れ合う機会が多い。 今日は夏にお世話になる、ルーマニアから来ている友達とランチしていて、彼らの仕事探しについてちょっと聞いた。 ほとんどの仕事は人に紹介してもらうらしいです。ついで、ルーマニアの就職事情につ…

気持ちの整理法

悔しいことって、あるのだと実感した出来事があったので忘れないうちに記録しとこう。 こういうことって、時間とともに速やかに忘れるのは覚えておいても身体によくないからかもしれないねえ。 それでも残しておきたいから書いとこう笑・相手の価値観を拒否…

その場に留まることで居場所を作る

ブログについて、 「接続詞がなく話を追うのが難しい文章で、人となりを映してますね(笑)」 というコメントがつきました。いったいそれは、どんな人となりなのでしょうかー 接続詞って、そして、つまり、しかし、などでしたよね、使ってみよう。今日は雨で…

つらつらと

生協で東京大学ってちっちゃく入っているところが他と違う履歴書を買い、 本郷三丁目の交差点に向かってぼーっと歩いていると、 突然懐かしい顔が見えました。人の顔ってどうして見分けられちゃうんでしょ。「死体とご遺体 夫婦湯灌師と4000体の出会い」をさ…

お勧め!「冒険王・横尾忠則」

世田谷美術館で6月15日まで展示しています。月曜日休館。一般で1200円なのが、モバイルクーポンで100円値引きされます。笑えるパロディあります。パロディといわないで、確かもっと格好のよい表現を使っていたけれど要するにパロディです。 思春期の男子の頭…

おいしい話♪

楽しいことを考えていると、いいことが起こる。 そんなおめでたいことはないのかもしれないが、そうなって欲しい。夏に2,3週間ルーマニアに滞在してきます。 ついでにトルコも通ってきたいけれど、それはまだ航空券を取ってないので実現するか不明。 ウィー…