夏の計画は立てましたか?

意識的にか無意識的にか、留学生と触れ合う機会が多い。
今日は夏にお世話になる、ルーマニアから来ている友達とランチしていて、彼らの仕事探しについてちょっと聞いた。
ほとんどの仕事は人に紹介してもらうらしいです。

ついで、ルーマニアの就職事情について聞きました。
ルーマニアでは、就職活動みたいなのはごく最近になって始まったもので、
それまでは大学の後半2年間は大学に所属しながら普通に働いて、卒後そのまま就職、というパターンが多かったらしい。へー!
社会主義だったからどの家庭もみんな共働きで、どの子どももみんな小学生のときから鍵っ子だったけど、なんの問題もないよ。
と言っていた。まあ制度など違うだろうから、単純には比べられるはずないのだけど。。

話していて思うのは、彼女含め今まで会った留学生というのは、国境なんてほんと関係なく移動して活動するということ。
どこの国で働こうかしら?次はどこに行こうかしら?彼はオーストラリア出身で、日本にきてる外資証券に就職したの。とか。
友人が世界中にいる、あの自由さいいなあ。

ボーイフレンドのNY研修に遊びに行くから一緒にどう?と誘ってくれました。行きたいなあ。
一緒に行ったら楽しそう。でも泊まるところならあるしなー。

夏休み用の航空券予約しました。
安いと思ったらアブダビ経由。まあ、いいや♪エアロフロートでモスクワから直接入るのを薦められたけれど、アブダビ経由でウィーン、そこから列車で半日乗った方が安い。学生だし時間を使おう。アブダビのきっとピカピカに違いないエアポート(この響き好き)が見たいわ。
楽しみだー

あとは、就職先を見つけて、卒業課題を見つけて。
来週は、課題探しをしよう。