2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

研究の見通しについて聞く

必要とされている研究をしたいと思っているなら 詳しい人に聞くのが手っ取り早いでしょうということで 研究所にインタビューに行った。研究の見通しがつくなら、是非そうしたい。 広い敷地に病院と研究所が点在していた。 細長い渡り廊下が森の中を走り、建…

株価の変動

大学だからか医学系研究科だからなのか 学校では金融だとか景気だとかの騒ぎを全く感じない。家に帰れば直面するのに。 楽観的になろうったってそうはいかないのに。 すごい差があると思う。 株価って何?下がるって何?金融は実際どのくらい混乱してるの? …

空気の重さ

深刻な雰囲気ってことではありません。電車がある駅で停車し 人が乗り降りする気配があった。数瞬の間、気のせいだと思う。 段々と現実味を帯びて、空気の密度が増したことに気づく。におう・・・?目を開けると 周りの人もそれとなく見回していることが分か…

栄養たっぷりのスープを容れるひと

むかしむかし、地球の表面は栄養豊富なスープで覆われていた そこに雷だとか何かしら化学反応が起きて生物らしき仕組みができた 理科の時間にこういう風に習うときは 小さい頃ファンタジー読んだとき並みにどきどきしたもんだ。 その次にスープについて聞い…

おしゃれなカフェミュージック

なんてジャンルはあるのですか?? 夜中に部屋で聞いていたら、変な音がするといって心配された。 聞こえるか聞こえないかくらいの声の暗めな音楽は カフェなら落ち着くけど部屋だと怖い。 研究室のお隣さんは熱血漢で 今日は法医学会の地方会予行練習をして…

音のない世界

ジョージアオキーフの絵を(PCで)見て思った。高熱が出たとき 机のへりやコップのふちがふるふるして見えるあの感じ。 耳は聞こえてるけど遠い あ、でも病気のときは世界狭くなっちゃうから そこは違うか。

リアル

今日はリアルって連発してました。 友達が彫刻展を開いていて、午後は平櫛田中(でんちゅう)邸と谷中銀座をふらふらしながら。 ここから先は午前中の話です。 お墓参りに行かないんです。行けないと言いたいです。 でも、やっぱり行かないんだろうなあと思…

歯車がかみ合った瞬間の重さ

何かが竜巻的な強風でぐしゃっともぎ取られた そういう、目を開いていても目の裏に流れる映像が引っ付いてくるのよ。 あとつけの知識が組み合わさって思うところによると、 突風でひっさらわれたのは人生に対するコントロール感や自信らしい。 修論を書くに…

レポートじゃなくって、研究。または調査

発表はいまいち。。。 どういうストーリーにするかって?制度論で頑張るのもいいし、 事例から問題点を指摘していってもいいと思うよ、だって。 制度論にするには、無知すぎる気がした。 せっかくそこそこの量の事例を眺めてきたから、何か役立てたい。 死生…

死因究明制度にちょっとだけ

今週は先輩がいないので黙々と机に向かってます。 2週間おきに3回発表があって、明日はその2回目。1週間でだーっと書いた修論の下書きを勇気を持って披露。 前回、結果を全部グラフにしたら、みなさんからの反応がなかったので 明日は表にしてみた。スライド…

世界中で恋してる

今日のは 人の日記を読んでの感想だ。 空港は出会いに最適らしい。 確かに、飛行機でたまたま隣に座った人と10年後に結婚した人が身近にいる。 今度からは、ちょっとは期待して行くべきか。 同じ人がお金と幸せについて書いていた。 幸せにお金は必要なんだ…

終わりよければ、大体よし。

前の研究室での直属の先輩にばったり。隣の建物なだけあって、よくばったりする。 細長いブロッコリーがめがねをかけたような人だ^^毎日朝から晩までお世話になったことは多分一生忘れない。 今の研究室のことや、修士論文とかその他事務手続きの話を、一…

元の学年の同窓会

金曜日に突然熱出してダウンしたけど、 土曜日の同窓会には出た。だから治らないのかもなあ。 その学年には、結局中学2年までしかいなかったから、 小学校からの同級生じゃないとあまり濃い思い出がない。 行っても気まずいかな 頭の片隅にそんな気持ちを残…

シリーズものの講義「医の原点」

何気なく壁に貼ってあるポスターって 結構面白そうなのがある。 「広く一般に開かれた医学序論連続講座」らしい。だれでも入れるみたいなので紹介してみる。医の原点2008/10/16 - 12/4 毎週木曜日午後4時40分‐6時10分 東京大学医学部鉄門記念講堂(教育研究…

幼馴染の日記より

尊敬してる、とか本人に言うと空気が絶対零度になるんだけどね。 どうも言い方を間違えるみたいで、または、芯から世間しらずな浮かれた発言してるのか、必ず一回はひやりとする瞬間がくる。全部を失ったり、なんっにもないところからスタートすることに 価…

心理学と薬学

バックグラウンドって付きまとう。 これから先どこで何をしても、最初に出た学部は薬学部だし、基礎科学出身ってことになる。遺族研究がしたいといったって、いろいろある。 医学、教育学、心理学、看護とか健康とか福祉学部とか。 法医学教室で診療関連死遺…

3つ目の日記

「前より不安定そうじゃなくなった気がした」ってことは、前不安定そうに見えてたってこと?!へー 長く知ってる人の意外な意見て面白いです。

満月とまでいかなくても、まあるい月の日

ロイヤルミルクティーを飲んだ。そう長いこと音信普通だったわけでもないのに、懐かしい感じがすることもある。 気がつけば、会話の内容は過去ばかり。 しばらくはそれでもいいけど、やっぱりちょっと物足りなく、なるでしょ? それでもいいってことは、つま…

寿命・おやつ

大体どんな状況でも、 亡くなったときがその人の寿命だと思っています。父が亡くなったとき、母方の祖母が母に向かって一番に言ったのが、 「これも寿命なのよ」という一言。あんなに説得力のある言葉は聞いたことが ありませんでした。あたしがそんなこと言…

友達とごはん

渋谷に行くってだけで緊張する有様。 人が、多い。三連休の中日でお店は貸切だらけだったから セルリアンタワーに行ってみた。彼女は「日本が。。」とか「ジャーナリズムは。。。」 とかそういう大きなくくりで話をしない。 「あの広告は。。。」って感じに…

体育の日

反省ばっかりするのやめよー 勢い余って7時半に学校に着いて思う。キンモクセイと銀杏のにおいが筋になって 混ざらない季節。そのうちに銀杏一色になって冬になって そしたら寂しくなったりするのかな?研究室のお隣さんが医療過誤事例集を出版した。 かわい…

アニメ歌手の夢実現

アニメソングのコンテストでカナダ人女性が優勝! 土曜日の東京新聞に載っていた。 旅行していても、日本にいても、文化が広まっていっているのを感じるのはとても嬉しいことだ。 と、数日前から言いたかったのだが、何故か気が引けて今日書く。 体調がよく…

さて何を言いたいのでしょう?

日記書くスペースが、とても閉鎖的に感じる。姫林檎か、レモンか、ルバーブかきんかん。 2階のベランダに置くもの、何がいいかねえ。友達が、「変なことならいろいろ考えてるけど、 もっと考え抜かなきゃ」って書いてあって、 今日はやけに素直に、胸が痛ん…

死生学はなんで死が先?

臨床で仕事を続けるうちに どのように人生を終えたいかを、土壇場で決めるのはどうなのか? と疑問を持った方がいました。 その方がたまたまエネルギッシュで、 偶然私の友達のお母さんで偶然死生学について考える会を立ち上げるところ だと聞いて、興味ある…

あんふぇたみん、めたんふぇたみん、その他

ひらがなで書くと平和だ。 赤ん坊や未成年の解剖はいやな感じがする。 なんでだろう。薬学出身ってことで、薬物検査を実習させてもらえることになった。 久しぶりの実験。しかも化学の実験。 病院の結果とは裏腹に、何もでなかった。実務がある研究室にきて…