2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

訂正集

先日精神論使える、とか納得したけど 違うだろーってさっき超気の抜けたコーラゼロを口にした瞬間に思った つぶやきで気分が変わるほど感情が満たされてるってことかもしれない 欠乏中はポジティブな言葉を口にしても身体が拒否するし 常に例外はあるから、…

ぱっしょーん!

研究するうえで一番大切だと思ってる パッションて何から湧くかっていったら、一番は怒りだって聞いたことがある 人文科学系の研究者はたいていそういう責任を取ることをよしとする価値観てある それに、怒ることは起こった出来事の責任を外部に押し付けるこ…

学会準備ココロエ

帰り道のメモ修論とD論のテーマがつながってないとその分蓄積がたりず 学会で毎回発表テーマを変えていくことになる(言い訳)毎回ひーひーいう でもやっぱり、ひーひーいうことが目的になってるのはよくない 軽い気持ちで文句言いたくなったときに、楽しも…

金曜日のお店たち

奥のテーブルには、 葦のような植物が生けられた大きな花瓶がのっていた ガラス張りの入り口越しに店内のお洒落さが見えた うどん屋さん 大学人と違う人々を観察しないよう気をつけて席についた 麺はもちろん、副菜がとっても美味しかった よくある木目の見…

愛と光を放って忘れる

映画の台詞。インパクトがあるので覚えた 超新星爆発みたいさて、いいうたがあったので載せておく 小田和正。母親が好きで時々かかっていたhttp://www.youtube.com/watch?v=I-yHDph56Rk&feature=fvw肩の力が抜ける ほー そして私は守る、とか色々言いたいん…

映画の一場面

前のエントリのタイトルは 離婚した相手のことを忘れられない主人公が インドの修行院で出会った、これまた離婚経験者にいわれた言葉。 いいから、執着があるなら、愛と光を放って忘れろでも恋を忘れるな自分を許せるまでここにいろ - お隣の年配女性が泣い…

夕飯

連休。初日は午前中寝て、午後から抄録書いてた。 中日。やっぱり抄録書いてた。 夜は生肉が食べたい、という学部の先輩ともう一人で焼肉にいって ホルモンと生肉を沢山食べた。その後いつもなら帰るんだけど、 今敏祭りをしたときに、「いけてない」定義を…

今敏祭り

2週間くらい前に「今敏祭り」があった。 プロフェッショナルの再放送を帰宅後にたまたま見て、今敏が「パプリカ」の監督だと知った。夢の話、ずっと見たかったんだ。 当日はモツなべを作ってつつきながら、途中トシヨロイヅカのケーキを色々食べながら、あと…