意見を持つこと

会話が続かない人がいます。
得意じゃないから、そうそう誰とでも楽しく話せるわけではないけれど、
それにしても、すぐ終わってしまう人がいます。
話が噛みあわなかったり、質問されて声が出なくなる人もいる。
なんでかなーと思う。

ひとつには、興味が被らないことが原因でこれはとりあえず仕方なくて、自分の興味の幅が広がるといいなーと思うばかりです。
あと、私は相手が話して欲しいんじゃないかなー?ってことを答えがち。でも私自身の意見を聞きたい人には(ほとんどの人?)嘘くさく聞こえるのかもしれない。答えられないのは、意見がないからかー。

相手が何言って欲しいかなんて分からないから、結局的外れなこと言って、的外れだってことは雰囲気感じるからうろたえて段々言わなくなるのかな。

困ったことに、それが自分の意見だと信じていたりする。
以前「胡散臭い」といわれたのはそういうこと??

自分の意見て、案外持てないもんなんだと感じたのでした。
今まで、年長者に「しっかり自分の意見をもって」と言われてもピンときたことがなかったけど、ちょっと実感もてた気がします。

ほんとか?ほんとに?笑