おいしい話♪

楽しいことを考えていると、いいことが起こる。
そんなおめでたいことはないのかもしれないが、そうなって欲しい。

夏に2,3週間ルーマニアに滞在してきます。
ついでにトルコも通ってきたいけれど、それはまだ航空券を取ってないので実現するか不明。
ウィーン→ルーマニア→トルコで安く買えそうならそうします。

中国留学はまたの機会に。

以上、昨日考えたこと。
さて金曜日にトルコ料理を食べました。
トルコ料理好きなんです。ラムもマトンもチキンもビーフもひき肉も。それとスパイス。
高田馬場にあるデニズというところで初めて食べてスパイスの絶妙さとフムスという豆のペーストに感動し、ファンになったわけです。
今回は中野にあるカルタゴへ。
キプロスチーズの網焼き。これが一番美味しかったので紹介します。
チーズもかなり好きで、図鑑も買ったのでたまには活用しないとね笑

                                                                                                                                                                                                                              • -

ハロウミ(Halloumi)

産地 キプロス
原料 羊乳、牛乳、山羊乳
形状 角盤状、大きさは一定していない
脂肪分 40%
表皮 なし
中身 引き締まってパテのような塊。クリームのような白色。繊維状のねばりを持った身。
熟成 フレッシュの状態で食べる

ミントの香りが塩味の鋭さを和らげ、さわやか。食べ方はフライにしたり、焼いたり、そのままと用途が広い。食べる前にぬるま湯であらうか牛乳に浸してもよい。
凝乳を熱湯に浸して練り、圧してのばし、層の間にミントの葉や草木をはさんで重ねる。

                                                                                                                                                                                                                              • -

しこしこした歯ざわりで、すごーく不思議な味がしたのはミントだったんですね。
デニズにはなかった。お勧めです。カルタゴのホームページ面白いので、余裕ある方はご一読下さいね。

ついでに、キプロスの話になって私はギリシアの島だとか主張したのですが、相方が正しくてキプロス共和国でした。
トルコじゃないじゃんけw

チーズを訪ねる旅がしたいなー