状況を把握する能力

最初はずっと誰にも(自分からは)公開しないでこっそり日本語を書く練習しようと思っていたのだけれど、
なんでそんなことにこだわるのかよく分からなくなってきたのでミクシのプロフィールにURL貼りました。

ミクシは誰が見に来たか分かるから気になる。これは気にならない。
自意識過剰人間にはこの差は大きいです。

無理やりにでも毎日書くとなると、生活のなかでもっとネタを見つけられないと苦しいです。
あまり信じたくないのですが、自分が思ったこと以外のことを書こうとすると思いつかない。
状況を記述するのが苦手なようです。以下は今日辿りつくまでの説明:

地図には八重洲地下街26番出口徒歩1分とあったので、すぐに見つかるだろうと思っていました。
八重洲地下街は広いことを忘れていて、インフォで一回途を尋ねたものの、「正面の〜(忘れた)カフェの右に少し行って左に進むと右手に出てきます」と説明されて、結局かなりうろうろしました。出口に番号がふってあるのが見にくかったり、出口だと思って近づいたら引っ込んだところにある店舗だったりで迷路のような場所でした。

状況把握は文章でも苦手意識があります。
そういえばセンター試験も国語は100点くらいでした。面接でも質問の意図とずれたことを回答してることが結構あるのだと思う。実は時々、話しながら気づく。

今日もあとすこし。