情報パラノイア

という言葉があることを知った。


まず信念があって、それに沿って情報収集しないと
思考はいろんな人のいろんな言説で溢れて拡散し続けるということらしい


分かる
例を挙げるときりがない。直近では、
研究テーマが絞れず焦ってひたすら論文読み続けて結局何も
決まらなかった。痛い。


でも自分の信念を端的に言い表すのだって時間がかかる。
まだ言い切れないし。D論仕上げるときには明文化するから、それまで引き延ばすことになると思うし、そのくらいは時間がかるものだろう。


だからとりあえず勤め先の企業や研究室の理念をそっくりそのまま飲み込んで、違和感に敏感になってそれを言葉で表現できるようになってからでも遅くないかな、と思う。修士や新卒という段階なら。


あたしはそういう、ほんとの初期過程を過ぎつつあるので、猶予時間を若干気にしながら椅子に座ってるんだなたぶん。