集中力よこい

今あるデータ分のテープ起こしが終わりつつある。終える前に集中力が切れた。


仮説検証型の研究ではないといっても、文献検索と今までの経験をもとに道筋はたてておく。分析も初めてじゃない。でもテクスト作成してデータを目の前にして、どこから手をつければいいのか途方に暮れる感覚は消えない。消したくもないけど。


目途つけてたものと全然違うものがでてきちゃったり(そしたら考えればいい)、新規性がなかったり(これ怖い)とか。結局終わらないんじゃないか(これが一番こわいが、技能なさすぎ)とか。最近の不安定さは生理的なこともあるけどそれよりも研究の先行き不透明感が原因だったんだな。当たり前のことだわ。


こういうときに「不安になるのはやってないからだ」とか分かりきった精神論ぶつけられると二度とその人の顔みなくていいやと思う。

プロジェクトって、少しだけ終わりが見えた気がした先にやること多い、っていうか見えてる(気がする)のと実行するのって全然違うって、いつからか思うようになって、だから尻込みするんだわ。尻込みしないとか、自分の感覚を無視できる体力があるひとはいいと思うけどね。よかったね。

幼馴染のひとりが亡くなって、明日は葬儀。先日までSNSでしゃべってたんだけどな。