メンテ

ノースカロライナに行ってきました。ライティングワークショップ。日本語も英語も、語彙を増やす必要がある。特に日本語。英語もめちゃ必要だけど、、英語はエディターに修正してもらうっていう文化が浸透してて、英語が母国語でも依頼するみたいだった。日本語ってそういう文化ないよね。書き手が地道に語彙と表現力を伸ばすってなると、母国語だし情緒を込めるには全然足りない。辞書好きだった父親を見習おう。


NCの気候は穏やかで緑が多くて住人は親切で道にごみはほとんど落ちてなくて、特に老後にとてもいい場所だと思う。


帰国してバテてちょっと仕事がたまったら、しんどくなった。よわっちい。。さらに、元同期たちが次々留学先きめたり奨学金獲得に奔走してる報告を聞いて、うじうじし始めた。この歳まで延々繰り返してきた習性、この先多少軽減するとしてもずっと付き合うことになるんだろう。


性格との距離感はつかみつつあるように思う。今日は、話すことが精神的メンテになると言われて自己肯定感がうなぎ上った。外からの助け、ありがたいわー。


相対化できないしんどさっていうのはたぶん大半のひとが感じざるを得ないいんだ。その性質とか強さは千差万別で対処しづらい。だから、もし何かが適合するならそれは運がいいことで、それが合うと感じる限り大事にしたらいいものだと思う。辛いと誇示する必要はないっていうのは個人的な価値観。最近、「私」のかわりに「個人的」を使うと会話がスムーズに続くので気に入ってる。


汲々してるときにいいこと聞いて、やる気が出た。ストーリーを組み立てるのもものを書くのも好きだけど、時間がかかって滞る。さ、進めよう。