第1回アジア太平洋ヘルスプロモーション・健康教育学会

初めての国際学会@幕張


発表が分からないのは、
言語よりも内容分かってないのだと
今更改めて思った
聞いてるのにいつの間にかプレゼンが進んでるような場合は
興味ないのだと諦めて字を追うことにした。


それから、
強く伝えたい事がある発表は分かりやすい




HIV検査について
「ポジティブとネガティブなら、ポジティブな方がいいでしょ。」
「みんなポジティブなんだもの、私もポジティブな方がいい」
と、語る人々。
その国でどのくらいの常識になってるのか分からないけれど。
HIVに対する偏見はあるって言ってたから、常識にはなってないのかもしれない。


あと、イランから発表しにきてる修士の女性がいたりして、
ようこそ、よくぞいらっしゃいましたって気持ちになった。


実際どうなんだろね。女性で修士取るのがどれくらいのものなのか分からない。
お金もちって雰囲気よりは、こつこつ努力しました!って感じの女性だったし、
少なくとも日本よりは、
女性で修士号って大変なものなんじゃないかと思う。


宗教に対する姿勢と大学生活におけるハイリスク行動の関連
について話していた。



国際学会っていうのは、
情報収集もだけど、テンション上がるんだってことが分かった。