年末

クリスマスには、ライフリンク主催の集まりに行ってきた。

主催者が
研究って何の意味があるの?って雰囲気を出していて、
説得力もあって、研究してどうにかなるんだろうか?
とか、懲りずに思い始めた。


それから、法律の効力の大きさを知った。
それに、議員の人達にしか法律は作れない、って初めて意識した。
即効で何かを変えたいなら、一緒に考えくれる議員が必要なのね。


メディアをできるだけ呼ぶんだよ。諸刃の剣だけどやっぱり
影響が大きいからね、と、会のことで声をかけてくださった人が言っていた。


議員の発言が始まる直前に
みんなどやどやきて、発言が終わったらサーッと引いていってた。
こういうことに、引っかかっていたりしていては
きっといけないのかもしれない。
とかいいつつ、ミーハーに眺めてた。


禅寺のお坊さんが5,6人来ていて、迫力があった。
水際で食い止めるような現場って、遠い世界だと感じているけれど、
どうやら正しい感じ方のようだった。遠い。


終わった後、名ばかりの受付で大してお役にも立てず、
でもいい経験させて頂きどうもありがとうございました。
くらいのことは言えたらいいのに、
皆さん真剣なんですね。圧倒されていました、
しか口から出てこなかった。


自分で目的考えて取っ付けた研究は結局、
必要ないと言われてしまう可能性が高くなると思う
誰かがして欲しいことをする方が楽。こういう楽さが悪いことだとは今更思えないし、
それがどういう場合に安易すぎていけないか、
を判断できるように。


社会に3万個の落とし穴があるから
毎年毎年次から次へとその穴に落ちてしまう人がいるんだって、
個人の問題なら、
もっと波があるはずだ、と言われて納得した。


一番印象に残った言葉を最後にアンケートで聞いていた。
あ、なるほど。