永代供養

キャリーでお骨を引っ張る人は少ないだろうけど、いる。
エレベーターで、キャリーの横に赤ちゃんを乗せたバギーがきたら
対照的。

笹塚の駅にある本屋さんで、10分だけ立ち読みをした。
就活を始めた友達が、
今はコンサルでいっぱいいっぱい、と言っていたのを思い出し
コンサル向けの本だと思うのを一冊手に取ってみた。
そういえば、思考力云々の本をちょっとでも読む気になったのは
初めてかも。
コンサル志望の人だらけで、みーんな勉強しているだろうなか、突っ張ってしまうのは頑固すぎるのかもしれないと思った。
やってできるなら、できなくてもいいかあ、読んでみようかな。

永代供養。
それではお一人ずつ(お←その時は聴き取れなかった)しょうこうを・・・ショウコウ??
とりあえず前に進む。すぐ後には住職。目つぶってるかしら?
腰の高さの机の上に、お骨、遺影、供物、それを囲むお花。
遺影の手前の、右に香だと思われるつぶつぶ、左に火の入ったお皿。
これは・・・!
右手でさっとつぶつぶをつまみ、
へーこういうのってぼうぼう燃やすものなのかと
思いながら火にぱらぱら。席に戻ってから、香を焼く、と納得した。

家に帰って聞いたら、なんと
焼香は3回なのですね。

今日は曇りで、お骨はひんやりと、あったかい部屋に入っていきました。