進路と性質と教育

MITAという、翻訳者の勉強会に行って来ました。

毎回、2時間程度のプレゼン→ごはんを食べながらディスカッションというのが定型らしい。今回はVIAのプログラムを引率した女性のプレゼンでした。

事前準備は大切らしい。
小学生のころは、準備大好きな子でした。それが大学生になって、ビジネスが流行りだすと天邪鬼な自分は、計画的に人生を進めること、に対して非常な反発を覚えたのです。

準備必要かな?と頭の片隅で言葉が閃くと、いや、と声がする。。。これが怠惰といわれるものの正体、なんて言ってる場合ではなくて。面接でも何でも、予め質問を想定しておいたり、逆に質問して欲しいことを質問してもらうためのあらすじを考えておくことは社会で有効なのですね。考えを改めます。