ここはグリーンウッド:ティーンの思い出!

実写版で放送されるらしいです。小学生の時一番好きな漫画でした。
那須雪絵のゆったりした絵に想像が膨らみます。「月光」もお勧め!

えー。昨日荷物一式が送られてきて、一つの部屋がダンボールで埋まりました。
天井近くまで積みあがった箱で室内の景色が一変するので長期的にはいい効果だと思う。

ところが、です。
部屋の入り口に立って中を覗く。小さくても空間があったのに。ベッドと机を使えたのに。と言葉にするならこんな感じのことが頭に浮かんでしまったわけです。
数瞬後、「まだ実感ない部分もあるんだな」と、今度は言葉で浮かんできました。
ちょっと冷静になったのかな。

話は変わって(私の日記はいつも話が変わりすぎるんじゃないかしら?)
最近の生活は就職活動と研究室と家族構成の変化で埋まってます^^

興味ある業界:
CRO
翻訳
麻薬取締官
薬学部の就職コーナーで貼紙見つけました。速攻電話。唐突に、緊張感にあふれた声が聞こえてびっくりしたけど、なんかよさそうな人だった。
怖さを覚えてきて、こういう興奮が長続きすることは少なくなってきた。オトナ。

私は野心が湧いてくるタイプではなさそう。
多少融通しても、誰かが何かをしたいとき不足を補いたい。
一つのことを続けて、何かの役に立つといい。

中国語?英語?無鉄砲さと堅実(笑)さのバランス?なにが活きるんだろう。
仕事にするなら、書くことを主体にしたい。
形式ばった文章かくの大好き。

週に2回は就活があって、1回はアルバイトがあると研究室から見れば滞在時間が短い。
これをなんとかしようと思って、卓上カレンダーに予定と連絡先を書いておいとくことにしました。
夜、デスクのお隣さんが早速メールくれた。書いた甲斐があったってものよ♪

こういう形式で書いてるとどうしても内容が拡散するみたいなので、今度は本のレビューを書いてみよう。