音に反応する

音には結構敏感に反応してしまう

まず、ものを食べる音。特に、たぶん唾液の分泌が多いだろう人が噛むときの水音が混じったのと、すごく気を付けてるのになんか出ちゃう、みたいな音。

あと、キーボードを打つ音。これは、試験のときの筆記用具の音に似ててすごいプレッシャーがかかる。特にそのときやっていることが進まないとき。

どちらも精神状態によるので、集中してれば全然気にならない。だから、集中しろよ!ってことになるけど、進まないってときにそう簡単に集中できるもんですか。どちらも、たくさんのひとが音を出してるときは一向に気にならない。例えば食堂やパソコンルーム。これらの場所では、全然気にならない。

イライラするとますます集中しないし物は進まないし、なんか脅かされてる気分になってきてとても困る。しかも、こういうのってナイーブだと思う。でナイーブなこと曝したくないから気になってることを誰にどう切り出してしかもできれば論文書く年は回避させてもらいたいのだけどそれをどうすればいいのか分からない。せっぱつまると言っちゃうから、ばれてるんだろうけど。

いらいら、というか、どきどきして不安になるのは、キーボードたたく音の方は、暗に「こんなに自分やってるんだ」って主張しているように聞こえて、攻撃されてるように感じるから。食べ物の方は黒板を爪でひっかいたときみたいな感覚だからそういう体質なのかもしれない。。。気にしてます、こんなに上品に食べてるでしょみたいな音はそういう意識にいらっとしてるんだと思う。

そんな主張してるって思うことと、だからって攻撃されてるように聞こえることがとても残念。うん。残念。て思いながらこの文章書いてる間は全然気にならない。仕事中限定か。。それも残念。いいBGM探そ。

カモミールティーを飲んだら身体があったまって安心した。