感情労働

デリバリーヘルスという職業についた女性を対象に
修士論文書いた先輩がとても参考になる
感情労働って単語を今年はじめて知った


心温まる笑顔を作る方法を身につけた人達
幸せを実感する術を身につけること



先輩の人柄あっての成功だと思う。
制限時間内に初対面の人の本音を引き出せるって才能なんじゃないだろうか
私、そんな分野に突っ込もうとしてるわけだ
参考になる人は片端から観察。観察。


茶化さないこと、
逸らさないこと、ピュアなコミュニケーションていい言葉だった。


今日はデイケアに通う高齢者を対象に
認知症観について伺う面接してきた。
あまりの経験不足を懸念した先生により
学部生に混じって調査に加えて戴いた。

圧迫感を与えないように
自然に相槌うつように、
話聞いてることを自然にアピールできるように


被面接者からすると、調査者を満足させる回答が
できているかが、とても気になる。
「大丈夫ですよ」って会話を中断させたくないときは
ちゃんとメモってることを示すと。
これ結構かなり重要だと思った。

いや、まあ、当たり前かもね。今日の発見でしたとさ。