うずまき

天気が悪いと考えが暗くなる
っていうことは、よくあるんだと思う(多分)

天気が悪かったり、なんかちょっと気になることがあったり、
暑いとそうなるって例。

ポンって飛び出てきた考えが
悪いほうに吸い込まれてゆきます。

お風呂に水を溜めて排水溝の栓を抜いたときにできる
渦巻き。

最初はゆっくりで、最後のほうはキュウッと落ちてく。
そんなときは、コーヒー飲んでぼーっとするときと似た感じに
頭の芯が気持ち悪い。

それでもって運が悪い日には
罵詈雑言
よくぞこんなに思いつくってくらいの悪口が逆に噴き出してくる。

さらに
それらをせめて口のなかにとどめておくための
堤防が低いか壊れちゃってる日には

そとにボンボン。被害甚大。


・最初に何か思い浮かんだとき、否定する。自分で無理なら口に出してみると、周りの人に否定してもらえる。甘えてるって言われそうだけどやる。効果アリ。

・天気の悪い日や暑い日に気をつける。
・いつもよく寝る。

考えが悪いほうに転がり落ちるのは随分前にもあったけど(最近はなかった)、堤防が決壊したことはなかったのになー